春は あけぼのの ちからくらべ
しらじらと 山ぎは いとどあかるくなりて
をかしき ほのあかるき かすみ さじきのかたなる道にただよひ
すみれぐも ほそく たなびけば
とほくの太鼓 とどろきて 胸うちふるはるる
ぶれいんばすたあ
夏は 夜の ぶつかりあひ
月のころはさらなり 星の光 物見の人の群れをうち照らし
ほたる火 火花のごとく 飛びかひ
汗とこゑ もみあひ からみあひ 闇のなか
あつく ほとばしる さそりがためも いとをかし
秋は 夕ぐれの なごりあひ
西のそら あかねにそまり すすきのほ そより 諸手ひろげて
わざ比べ終へし おのこら 礼をかわし
虫の音 なごりの火照りをはこぶ風にまじろひ
ひときは ひびく どろっぷきっく
冬は つとめての たたかひ
霜のいと白きに 床きしみ
白き息などの いと高く見ゆるも いとをかし
しんしんと 凍ゆる空気に 心さゆる心地す
踏みならす 足おと するどく
やがて 朝日 さしそめば
たかく かちどきをあぐ こぶらついすと
あなめでた 宮のおまへの 熱伝はるも いみじうをかし